当院の教育プログラムは
卒後経験年数によって到達目標を設定し、本人に応じたプログラムで看護実践能力を育成します。
看護師間だけではなく、介護職員・リハビリ職員をはじめ、実際に現場にて病院利用者と接する職員を対象にしたプログラムを考え技術面・精神面の向上、共通認識を持つことを目指します。


1年目 基本的な知識、技術、態度を修得し、安全な看護が実践できる。
2年目 受け待ち患者の個別性を踏まえた問題を捉え、必要に応じ指導を受けながら、看護過程の展開が適切に実践できる。

受け待ち患者以外の看護計画に対しても積極的な関わりができる。

部署において円滑に業務が遂行できるように調整できる。
リーダーシップを発揮し、後輩に指導ができる。

部署の特性を踏まえた看護業務が実践される様メンバーに
指導ができる。

病院看護部の方針に協力して病院管理運営を遂行し、質の高い看護サービスが提供できる。
院内研修にはナーシングサポートのeラーニングも取り入れています。
毎週ACLSの研修を実施しています